社会保険労務士との顧問契約。労働保険・社会保険に関する手続き・届出の代行・サポート。人事労務管理への相談。給与計算業務の代行。福岡県福岡市の行政書士・社会保険労務士平塚事務所との顧問契約の内容・範囲・タイプについて紹介します。
 |
|
|
|
|
【顧問契約のタイプ別のメリット・デメリット】
顧問契約のタイプ別のメリット・デメリットです。
私の考えるメリット・デメリットですので、参考にしていただければと思います。
■ゼロタイプ■
(メリット)
◎毎月の支払が発生しない
◎必要な時に、依頼いただいた時のみ料金が発生。
◎顧問契約時に会社の基本情報・従業員の基本情報を登録いただきますので、実際にご依頼いただく際には素早く反応・対応できます。
◎原則、電子申請で業務を行いますので全国対応です。
◎顧問契約範囲外の業務のご依頼をいただいた際には、割引適用があります。
(デメリット)
◎労働保険・社会保険の新規加入手続きは契約範囲外です。
*新規加入手続きをご依頼いただく際は、別途料金が発生します。
◎業務の範囲は、電子申請に対応している業務となります。
◎相談業務(電話・メールなど)は対応しておりません。
*業務のご依頼時の連絡・やりとり・質問・報告時のメール・電話はもちろん対応致します。
◎労働保険事務組合、健康保険組合、厚生年金基金、国健康保険組合に加入している事業所は対応できません。
■給与計算タイプ■
(メリット)
◎毎月発生する給与計算業務を全面的にサポートするため、会社のコストダウンにつながります。
*給与計算担当者を1名雇用した場合と当事務所に委託する場合のコストを比較いただければと思います。
◎労働保険・社会保険の主要な手続き・届出もサポート。
・新規加入 ・退社 ・労働保険の年度更新 ・社会保険の算定基礎届 など
◎会社情報・従業員情報を登録いただきますので、手続き・届出業務のご依頼いただく際には素早く反応・対応できます。
◎相談業務にも対応(電話・メール)
給与計算業務以外にも私の専門の範囲内でご質問やご相談には対応させていただきます。
◎顧問契約範囲外の業務のご依頼をいただいた際には、割引適用があります。
(デメリット)
◎毎月の料金(顧問料金)が発生します。
◎労働保険・社会保険の新規加入手続きは契約範囲外です。
*新規加入手続きをご依頼いただく際は、別途料金が発生します。
◎労働保険事務組合、健康保険組合、厚生年金基金、国健康保険組合に加入している事業所の場合、社会保険・労働保険の手続き・届出で対応できないことがあります。
■ハーフタイプ■ 9人以下の事業所のみ
(メリット)
◎毎月の支払ではなく、2カ月に1度の支払いで大丈夫。
◎個人事業主、設立間もない会社、小規模会社の方を対象としています。
◎手続・届出の代行の他にも労務管理や必要な会社内の書類についてもアドバイスいたします
◎顧問契約時に会社の基本情報・従業員の基本情報を登録いただきますので、実際にご依頼いただく際には素早く反応・対応できます。
◎相談業務にも対応。(従業員の労務管理、トラブル防止、必要な社内規則の作成など)
◎顧問契約範囲外の業務のご依頼をいただいた際には、割引適用があります。
(デメリット)
◎10人以上の事業所は利用できません。
◎1カ月に一度などの定期的な事業所訪問は致しません。
*訪問による調査・確認が必要な時の事業所訪問はもちろん行います。
◎労働保険事務組合、健康保険組合、厚生年金基金、国健康保険組合に加入している事業所は対応できません。
■スタンダードタイプ■
(メリット)
◎手続・届出の代行、労務管理サポート、法改正や助成金などの必要情報の提供を行い、可能な限り全面的にバックアップします。
◎10人以上の事業所では、「就業規則」、「賃金規定」、「育児・介護休業」の3つの規則は契約の範囲内の業務として作成も行います。
◎会社情報・従業員情報を登録いただきますので、手続き・届出業務のご依頼いただく際には素早く反応・対応できます。
◎相談業務にも対応(電話・メール)
相談業務にも対応。(従業員の労務管理、トラブル防止、必要な社内規則の作成、助成金など)
◎ご依頼主のご希望に応じて、定期的に事業所を訪問致します。
◎顧問契約範囲外の業務のご依頼をいただいた際には、割引適用があります。
(デメリット)
◎毎月の料金(顧問料金)が発生します。
◎9人以下の事業所の場合、就業規則、賃金規定、育児・介護休業規定の作成は契約範囲には含めれておりません。
◎労働保険事務組合、健康保険組合、厚生年金基金、国健康保険組合に加入している事業所の場合、社会保険・労働保険の手続き・届出で対応できないことがあります。
■フルサポートタイプ■
(メリット)
◎『給与計算タイプ』と「スタンダードタイプ」の2つの契約を組み合わせたタイプですので、毎月の給与計算業務に加えて労働保険・社会保険の手続・届出、労務管理サポート、法改正や助成金などの必要情報の提供を行い、全面的にバックアップします。
◎顧問契約時に会社の基本情報・従業員の基本情報を登録いただきますので、実際にご依頼いただく際には素早く反応・対応できます。
◎ご依頼主のご希望により、相談業務(メール・電話)・事業所訪問も随時対応します。
◎顧問契約範囲外の業務のご依頼をいただいた際には、割引適用があります。
(デメリット)
◎毎月の料金(顧問料金)が発生します。
*『給与計算タイプ』と「スタンダードタイプ」の2つの契約を組み合わせたタイプですので、毎月の料金も他の契約タイプに比較しても料金が一番高いです。
◎労働保険事務組合、健康保険組合、厚生年金基金、国健康保険組合に加入している事業所は対応できません。
■行政書士業務追加タイプ■
(メリット)
◎上記の契約タイプ(『ゼロタイプ』は含まれません)に行政書士業務を選択し、組み合わせることができます。
◎会社の事業運営上、定期的に必要となる定款の変更や議事録作成も業務としています
◎複数の行政書士業務を選択することも可能です。
◎契約は個別にお見積りすることになりますので、ご依頼主のご希望や予算に応じて「業務の範囲」などを調整することができます。
◎会社情報・従業員情報を登録いただきますので、手続き・届出業務のご依頼いただく際には素早く反応・対応できます。
◎顧問契約範囲外の業務のご依頼をいただいた際には、割引適用があります。
(デメリット)
◎毎月の料金(顧問料金)が発生します。
◎『ゼロタイプ』の契約の方には対象外となります。
◎労働保険事務組合、健康保険組合、厚生年金基金、国健康保険組合に加入している事業所の場合、社会保険・労働保険の手続き・届出で対応できないことがあります。
その他の顧問契約タイプの業務範囲です。
『ゼロタイプ』 ➡ こちらからどうぞ
『給与計算タイプ』 ➡ こちらからどうぞ
『ハーフタイプ』 ➡ こちらからどうぞ
『スタンダードタイプ』 ➡ こちらからどうぞ
『フルサポートタイプ』 ➡ こちらからどうぞ
『行政書士業務追加タイプ』 ➡ こちらからどうぞ
無料相談、お問い合わせ・お申込みはお電話や下記のフォームからお願い致します。
電話:092(737)8830 事務所までの地図
◆お問い合わせ・お申し込み お問い合わせは無料です。
◆事務所での面談相談のお申し込み 30分:3000円
◆無料メール相談 回答の返信は48時間以内が目安です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|